fc2ブログ

明良の保護当初からあった眉毛。最近は出たり消えたりしています(」°ロ°)」オーイ!!。

s-CIMG5138.jpg
保護当初の明良くん~Before~

茶毛の明良ですが、お顔の被毛は根本が黒で茶に変わっています。
ちょうど富士額に合わせて被毛の長さが違うあきちゃんは、そこに合わせて根本の黒が見えている。
それが、明良の眉毛の正体。

冬毛に変わっている所為もあると思いますが、生活に慣れ穏やかになった明良は毛が逆立つことがなくなり。
眉毛がなくなりつつあります。

s-CIMG6158.jpg
現在の明良くん~after~

とはいえ、トリミングコームや爪切りを見ると一気に眉毛出現(^w^) ぶぶぶ・・・!!

ご機嫌だと眉毛がなくなり、緊張すると眉毛が出現する面白い仔です(='m')くすくすっ♪。

そんな明良に、先代がコーギーさんだった為、コーギーを迎えたくて次は保護犬から、と考えている方から
梅雨時にお問い合わせを下さり面会を希望されました。が、面会前に希望者さまの体調が悪く少し治療に時間がかかる為、
明良のご縁を消さないように。とご辞退されました。
その希望者さまから健康が戻り、犬を受け入れる体制ができたから、と再度問い合わせを頂き。。。

s-CIMG6344.jpg

最初のお問い合わせの後、明良にリンパ腫大が出て原因不明の為、長期要観察であること、気管支虚脱が進んでいる事
明良への健康状態に不安が増えている事…
私との関係性はできたから、噛む行為もないけれど、トリマーさんや獣医さんに歯をあてる事。
つまりは、希望者さまにも攻撃を見せる可能性があり、関係性を作る努力が必要な事

s-CIMG6373.jpg

同じコーギーの保護犬でも、人懐こくて健康状態の良い仔の方が、長く幸せに暮らせるのではないですか??
と、まだ若い希望者さまにお話させて頂いたのですが、それでも明良がいい。と仰って頂き。。。

2015年10月10日に面会して、トライアル希望を頂きました。
お仕事の関係で、トライアル開始は11月下旬の連休から。

s-CIMG6370.jpg

以降毎週末、明良にグリーンハートに会いに来て下っていて、少しでも明良との距離が近づくように…と
仰って下さっています。

明良、こんな素敵なご縁ないわよ!!

-----------------------------------------------------------------
明良くんプロフィール:http://blogs.yahoo.co.jp/rgpwx251/39624050.html
-----------------------------------------------------------------

cadiana-.jpg
スポンサーサイト



2015年6月下旬に入った1本の連絡。それは、センターに入っている犬を助けて欲しい、というものでした。

s-1419779482_197.jpg
収容時のシーバ

私たちAubeDouce個人宅でそれぞれのキャパに応じて、犬猫を保護し、医療措置を施して
新しい家族を探しています

センターに収容された犬猫は、目に見えない疾患を抱えていたり、感染症に罹患している可能性もあります。

万が一、里親様を探せない状況の仔の場合はうちの仔として迎える。その覚悟で活動しています。
迷子収容され、期限までお迎えがない。福岡ではそんな仔が沢山います。。。

妊娠して望まれない仔を増やさないように。二度と迷子にならないように。
二度と捨てられたり虐待されたりしないように。ずっと幸せに暮らしていけるように。

どれだけ助けて欲しい、という思いがあってもその思いに「行動」を伴う責任が持てないならば、
助ける事はできません。

「可愛そう」だけでは犬たちを幸せにはできない、人も犬も幸せにならなければ意味がない。
先住さんがいるならば、先住を絶対優先事項として、先住も含め幸せにならなければ意味がない。

私は常々そう思っていますので、かなり厳しいお話をさせて頂きました。

陰部の腫れから妊娠の可能性もあること。。。

沢山の話と覚悟を確認して……

2015年7月2日、引出しをしたその足でそのまま、その強い思いと行動を備えたO様の基へ。
s-CIMG5487.jpg

s-CIMG5489.jpg

室内では先住の柴さんたちのお出迎え~。
外飼育されていたぽい、シーバちゃんは、感染症リスクを避ける為、先住さんたちと隔離できるお庭に。

s-CIMG5483.jpg

翌日、
Oさまはかかりつけ医の基で健康チェックとワクチン接種。結局ヒートであった事が判明。
その為、不妊手術は延長になりました。手術は年内で調整中です。
それから、ワクチン接種等々……フィラリア陽性である為、継続治療が必要ですが、
ついに、9月から室内飼育に!!2015年9月18日。狂犬病ワクチンと畜犬登録が完了し、正式譲渡完了
とさせて頂きました。

s-CIMG5472.jpg

Oさま、厳しい条件も含め真摯にお答え頂き、覚悟を見せて頂きありがとうございました。
Oさまの強い気持ちと行動でシーバちゃんの命を繋ぐ事ができました。

名前は倖(ゆき)ちゃん。お父様が命名して下さったそうですよ★
Oさま、末永く宜しくお願い致します。

倖ちゃん、いっぱいいっぱい幸せになりなさいね★


cadiana-.jpg

2015年10月18日に倉敷市西阿知町で開催されたFCI中国インターナショナルドッグショー

毎回我が家だけのカーディなのですが、今回は慶くんに相手がいました!!
なんか、
こうやって戦う相手がいるのは嬉しいことです。

s-CIMG6507.jpg

ドッグショーは、
犬種毎のスタンダードを競い合って、犬種の犬質の向上を目的とした勝負です。

s-CIMG6476.jpg
s-CIMG6480.jpg

犬種を愛する人が、その犬種の1位を目指す事で犬が洗練され美しくなる。
そうブリーダーが切磋琢磨することで、その犬種は守られています

s-CIMG6503.jpg

なので、
その犬種を本気で愛していれば、スタンダードを視野に入れたブリーディングを行うし、
自分のブリーディングした仔がスタンダードに沿っているか?を確認する意味も含め、
ドッグショーに参加する。
s-CIMG6517.jpg

参加すれば勝負なので勝つために努力する。そういうものだと
私は思っています。

s-CIMG6510.jpg

で。今回は………オーストラリアの審査員でとても厳しい評価をされる方でした。
ベリーグッドは頂いたのですが、キャシブ出ず。。。悔しい!!!

次、頑張ります!!

cadiana-.jpg

2015年1月保護当初、犬に対して挨拶ができずしつこさが見られる為、犬が苦手だと思っていた明良くん。

s-CIMG6235.jpg

s-CIMG6246.jpg

あれから10か月……意外と誰とでも仲良くできる事が判明。
我が家の優さんとは群れなのでもちろんなのですが、ドッグランで遊んでいても問題なく過ごせます。

こちらはNPO法人セブンデイズの保護っ仔の、もみじ、かえで、おとは、ふたばの4兄弟(7月5日生)

s-CIMG6228.jpg

s-CIMG6217.jpg

収容期限切れで保護したわかばが妊娠していた為、施設で出産し現在ワクチンプログラム中の仔たちです。

傍若無人(自分勝手)なふたば(♂)。犬との挨拶、遊び誘うのが上手なもみじ(♀)。人依存が強めのかえで(♂)。
群れ意識の強いおとは(♀)。同じ兄弟でも随分と性格に違いが出てきました~

s-CIMG6237.jpg

-----------------------------------------------------------------
明良くんプロフィール:http://blogs.yahoo.co.jp/rgpwx251/39624050.html
-----------------------------------------------------------------
■明良くんへのご応募はアンケートフォームよりお願いします。
PC・スマホ
 https://ws.formzu.net/fgen/S50627177/
携帯電話
 https://ws.formzu.net/mfgen/S50627177/

cadiana-.jpg

私たちAube Douce(オーブドゥース)保護団体ではありません

収容期限の切れた仔を引き出す時には、何かあった時には自分の仔にする。その覚悟で引き出しをしています。
それは、ここに集う仲間全てが同じ思いです。
ワンコやニャンコ、引き出した後に全てが健康なわけではなく…もの凄く医療費のかかる場合もあります。
引き出ししてから新しい飼い主さま宅にお嫁・お婿に行く時にはその医療費の全額または一部のご負担を
お願いしています。

ここには我が家で引き出しして家族を捜す仔らの医療費と活動していく為に行っているチャリティ商品販売「Lily's Cardi,Charity SHOP」、
またご支援頂いたフリマ販売等の収支の報告をさせて頂きます。

※継続して記載している為、今回報告の最初の1行が前回報告の最終行になっております。
※2015年8月までの収支はこちらでご確認下さい。
syushi1509.jpg

■9月のご支援のお礼
・Lily'sCardi Resucueチャリティ商品をご購入頂き、誠に感謝致します。

ありがとうございます。保護っ仔の為に大切に使わせて頂きます。


■9月のお知らせ

■我が家からの卒業

cadiana-.jpg

2015年10月5日、愛さんとあきちゃんの定期診察に行ってきました。

s-CIMG6331.jpg
待合室にて。この後、患畜さんが来て優さんが吠えて隔離されました・・・

あきちゃんの首のしこり(リンパ腫大)ですが、実は変わらず。。。。です。
1週間程度前から朝方に時々、あひるの鳴き声の咳を始め、気管虚脱が進んでいるかも…と思いつつ。
と思っていたら、しこりが雪だるまみたいになってる(増えてるor大きくなってる)!!
で、愛さんの定期診察に、あきちゃんも連れて行く事にしたんです。

s-CIMG6276.jpg

気管虚脱の進行確認の為、レントゲンを撮ると、息を吸う時がⅢ度、吐く時がⅠ度

明良くんの場合は、遊びの時に結構吠える(テンションがあがると吠える傾向があります)、
ボールを追いかける時も吠えながら走ります。
また、保護時に痩せていたので、体重を適正値まで増やしたこと、の2点が進行原因ではないか?との事です。
虚脱が進行しているので、お散歩もハーネスに変更しようと思っています。

s-CIMG6297.jpg

リンパ腫大が大きくなっている、と思っているのは、リンパ節が2つ腫大している為で、
大きくなっている訳ではないそうな。
今回2つになっている理由は、肺に炎症を起こしているからだろう(肺の炎症は咳が影響しているのではないか)、
との事で、リンパ腫大も変わらず様子見です。

咳は時々ですが、肺に炎症を起こしていたので、投薬を開始しました。
お薬は愛さんと同じ、気管支拡張剤で、朝、夕の1日2回です。

s-CIMG6152.jpg

愛さんですが、カルトフェロンによる疼痛コントロールも上手に出来ていています。

愛さんは気管支拡張剤を飲みだしてほぼ咳もなくなり、レントゲンでも炎症を
起こしていた肺がとてもクリアになっていい感じです。
このまま、投薬を続けながら様子をみていきます。
肺腫瘍のサイズも変わらずです。
のんびり時間が過ぎて行きますように………

-----------------------------------------------------------------
明良くんプロフィール:http://blogs.yahoo.co.jp/rgpwx251/39624050.html
-----------------------------------------------------------------
■明良くんへのご応募はアンケートフォームよりお願いします。
PC・スマホ
 https://ws.formzu.net/fgen/S50627177/
携帯電話
 https://ws.formzu.net/mfgen/S50627177/

cadiana-.jpg

私は英語が分からない(ノд・。) グスン
正直、どのレベル?と聞かれれば"This is a pen."のレベル(;^_^A アセアセ・・・。

s-english-letters-free-stock-o-laungage-freelive.jpg

中学2年頃から英語の授業が始まると子守唄のようで睡魔に襲われ…、
"Do"とか出てきた時点で意味分からない!!という状況のまま大人になりました。(-_-)ウーム

日本語も上手ではないから主語だの形容詞だの補語だの言われても…形容詞って??
補語って??なので、当然だけど、英語でのSVだのSVCだの文法の話になっても
さっぱりだったりします。。。( ̄-  ̄ ) ンー

頑なに「日本に住んでるんだから日本語だけ喋れればいい!」
という英語への拒絶反応をして_(_△_)ノ彡☆

s-CIMG5783.jpg

そんな私が英語を学ぶ、というか頑張りだしたのは6年前。
日本でのカーディの状況について調べた時に何の情報もない事から海外文献を読み漁るようになってから。
と言っても、Google翻訳さんにお任せっぱなしで、正しく翻訳できないところを自分で調べて…のレベル。

s-CIMG4625.jpg

3年程前から海外のシリアスブリーダーさんとやり取りを始めましたが、
英語がさっぱりの私は当然プロの翻訳さんを間に入れて会話をしていました。(今も)
自分の犬種への思いを伝える事、犬屋や繁殖屋ではなくブリーダーである事を理解して貰う事。

日本では、全ての繁殖する人をブリーダーと呼ばれていますが、
諸外国では小銭儲けの為やお金儲けだけの
犬種を愛さない繁殖屋・犬屋は卑しいものとされ、ブリーダーとは呼びません


沢山沢山やりとりをして………そうして、慶、麗、頼はやっと日本に来る事が出来たのです。

同じように、今年の2月にカーディ原産国(英国)のThe Kennel Club(KC)や、
JKC加盟のベルギーのFEDERATION CYNOLOGIQUE INTERNATIONALE(FCI)とのやり取りもプロの翻訳さんを通して。
これに関する記事はこちら

でもね、欲が出てくるんです。

s-CIMG3521.jpg

どのような考えでブリーディングしてる?とか、
どうしたら素晴らしいカーディにできる?とか
遺伝子の話、とか、マールの話とか、スタンダードカラーの話とか、
そんな会話を自分自身でしたい。って。

シリアスブリーダーさんと直接電話できたら、とか会って会話ができたら、
学ぶことができたら、とか思うようになって。

国内でそんなカーディに特化して狂った会話できる方、私1人しか知らないから。

そんなわけで、
今月から英国の方(インターナショナルスクール講師と大学の英語講師、
JAZZミュージシャンの3足の草鞋の先生です)と英会話をマンツーマンで週2回レッスン開始しました。
listennigとspeaking 、reading 、writeing 。と日々勉強中ですが、話せるようになるのはいつのことやら…

改めて頭の悪さを実感しながら、私にここまで決断させるカーディの魅力。恐るべし!

cadiana-.jpg