fc2ブログ

すっかり秋になったゆり地方です。朝晩はエアコンなしでも大丈夫になりましたね~。

愛さんが虹の橋を渡って10日。
愛さんは、蘭さんとパピずと一緒に自宅に鎮座しています。
日々手を合わせながら1日の報告をして。
毎日の出勤に愛さんがいなくなって、集合住宅の出入り時に使うカートが広くなったな。。。。
と感じながら空を見上げ、穏やかな日を過ごしています。

20160925 (2)

さて。
5月の麗ちゃんの出産で7頭もの仔犬が虹の橋を渡った理由。。。
獣医、アメリカ、カナダ、オーストラリアのブリーダーさんたちと相談しながら、
考えられる原因の可能性をひとつづつ探り、今後回避できるリスクはないのか確認します。

20160925 (1)

もともとできる検査はしたうえで、血統も考慮して進めているので、やっていなかったのは一つだけ。

血液型検査

犬の血液型ってご存知ですか?
Dog Erythrocyte Antigen(DEA)分類による方法で、国際標準としては13の血液型。
日本では9種類に分類されています。
んで、細かい事をすっ飛ばすと、←細かい事知りたい方はここ

重要なのはDEA1・1抗原を持っているか((+)陽性)、否か((-)陰性)を判定すること。
通常、DEA1.1(+):DEA1.1(-)の比率は7:3です。
7割がDEA1.1(+)の為、ブリーディング時に検査はしないのが一般的で、輸血等をする際以外は、
通常調べる事もないと思います。

3頭の結果は
麗ちゃん DEA1.1(+)
慶くん  DEA1.1(+)
頼くん  DEA1.1(+) 
で全員陽性でした。

このDEA1.1(+)とDEA1.1(-)で交配すると、母犬と抗原の違う仔犬が産まれる可能性があり、
抗原が違うと仔犬が新生子溶血(初乳を飲んだ仔犬の体に初乳に含まれる母犬の抗体が吸収され、
赤血球を壊してしまう反応をおこすこと)を起こし、最悪のケースでは死に至る可能性があります。

この組み合わせでの交配時の仔犬はすぐに仔犬を母犬から離し人工乳を与える(初乳を飲ませない事)。
ことで予防できます。

原因も結論もでず。。。改めて命の尊さとブリーディングの難しさを痛感したのでした。

で、検査が終わったので、皆で遊ぶ~~~!!!
20160925 (4)
20160925 (3)

アルバムはこちら!

最新情報はFacebookで随時更新中です。

cadiana-.jpg
スポンサーサイト



すっかり秋めいてきました。残暑が厳しいとかいわれていた割には凄く過ごしやすいです。
ゆり地方は今日は1日雨でした。

さて。
2016年9月15日。我が家の長女、愛さんが虹の橋を渡りました。
20160918 (11)

2015年9月に発見された原発性(推定)の肺腫瘍。肺腫瘍のほとんどの場合が浸潤性、転移性のもので、
手の施しようがありませんが、原発性のものは、積極治療の切除手術により唯一完治が見込める肺腫瘍です。

積極治療を選択しない場合の原発性肺腫瘍の余命宣告は2か月~1年。

コーギー・ペンブロークの平均寿命は12~13歳。私は平均寿命を過ぎた後は神さまに貰った時間だと思っています。

15歳を超えていた愛さんに、私は積極治療ではなく、緩和治療を行い、余命を受け入れる選択をしました。
愛さんができる限り苦しくないように…快適に過ごせるように。

クリスマス、正月、桜、紫陽花、プール…数か月単位で共に過ごす目標をたてながら1年。

20160918 (5)
蘭さんを迎えた2001年。

20160918 (6)
元気いっぱいの2007年。まだレッドの毛色が濃いです。

20160918 (7)
2008年。熊本でオフ会をした時。

20160918 (9)
2009年。東京でスリングで電車に乗りました。今は禁止されてるけど、この頃はまだOKだったんだ。

20160918 (8)
2009年。優さんを保護した頃。まだ優さんが家族になると思ってなかったね。

20160918 (10)
2011年。優さんが家族になって3頭姉妹になった。

20160918 (1)
2012年。福岡に帰ってきて本格的な保護活動。保護っ仔のサンタくんとの大きさ比べ。
いつでも良いリーダーでした。

20160918 (2)
2014年。保護っ仔の豆助くん。豆助の事、愛さん大好きだったね。

20160918 (4)
2014年冬。家族に慶くんと麗ちゃんが増えて大所帯に。

20160918 (3)
2015年。保護っ仔の明良と。いつも一緒に寝てたのを覚えてます。

15歳からは愛さんが、私の心の準備の為にくれた1年。貴方の「死」を受け入れる為にくれた1年。
愛さん、本当に頑張ってきました。

亡くなる当日朝まで食事を自力完食し、夕方まで自分で排泄。
最期は私の腕の中で息をひきとりました。

享年 16歳3か月。

目を閉じれば貴方の駈けまわる姿が浮かぶ。ボール遊びが大好きだった。泳ぐのが大好きだった。
食べることが大好きだった。
年々偏屈で頑固なイジワル婆さんになり、耳はほぼ聞こえなくなっていたし、痴呆症状もあったけど、
全てが愛おしくて、可愛い婆さんだった。

貴方には我が家で、沢山の我慢を強いてしまったかも知れない。
本当は、うちじゃない方が倖せになれたのかも知れない。

でも。
貴方を家族に迎える事ができて、私は本当に倖せでした。

我が家の娘になってくれてありがとう。
16年3か月一緒に居てくれてありがとう。
沢山の大好きをありがとう。
私を蘭や優、慶や麗、頼と出会わせてくれてありがとう。

虹の袂で、皆と私が行くのを待ってて下さい。
またね。

最新情報はFacebookで随時更新中です。

cadiana-.jpg

気が付くと9月。朝晩は随分過ごしやすくなりましたね。
少しずつ秋の気配を感じながら日々を過ごす私です。

先日のタイムラインの愛さんの状況に皆様、沢山のコメントありがとうございます。
昨年9月に余命宣告済みの愛さん、16歳2か月。「覚悟を」という言葉が獣医から出ました。
160912 (3)

確かにグッタリして食事出来なくなったのは今回が初だけど、自分での寝返りや体位替えで咳が始まり目が覚めたりって
いうのは数か月前から始まり、ずっと続いていて。それは回数も少しずつ増えてきてる。
愛さん辛いだろうなぁと思いつつ、でも、もうできる事ってほとんどなくて。
でも自力でご飯食べる間はサポートしたいってのもあってね。。。
野生ならもう生きていないんだろうけど、人と暮らす動物だから、余計キツイ時間を伸ばさせてるんじゃないだろうか、
って自分を責める時も考えこむこともある。。。
だから、もう頑張らなくていいよ。って思いの方が強いんですよね。

なんか暗くなっちゃいましたが><

麗ちゃんのA-litter。歳三くんと福ちゃんが8月27日、9月6日にオーナーさんの元に巣立ちました!

今日(9月12日)で110日です。歳三くんは8kgを超。福ちゃんも多分7.5kgは超えてるかな?2頭とも順調です。
大事大事に育てられて、悪坊になりそうな予感???
性格は、カーディのワイルドさのかけらもないwwwようです。

歳三くん。
SさまのFacebook Timelineの写真より拝借。
160912 (1)
160912 (2)

福ちゃん。
Eさまよりお写真頂きました!
160912 (5)
160912 (4)

麗ちゃんの体調と身体がしっかり戻っているので、獣医相談の結果、次回のブリーディング予定は年末頃です。
無事受胎時は翌年2~3月に出産。お渡しは翌年5~6月。ご予約の皆さま、どうぞ宜しくお願い致します。
連続交配なので、先に伝えておくと、この交配がうまくいった時、麗ちゃんのブリーディングは身体を考え、
以降2回(1年半)お休みします。

最新情報はFacebookで随時更新中です。

cadiana-.jpg

私たちAube Douce(オーブドゥース)保護団体ではありません

収容期限の切れた仔を引き出す時には、何かあった時には自分の仔にする。その覚悟で引き出しをしています。
それは、ここに集う仲間全てが同じ思いです。
ワンコやニャンコ、引き出した後に全てが健康なわけではなく…もの凄く医療費のかかる場合もあります。
引き出ししてから新しい飼い主さま宅にお嫁・お婿に行く時にはその医療費の全額または一部のご負担を
お願いしています。

ここには我が家で引き出しして家族を捜す仔らの医療費と活動していく為に行っているチャリティ商品販売
「Lily'sCardi,Charity SHOP」、またご支援頂いたフリマ販売等の収支の報告をさせて頂きます。

※継続して記載している為、今回報告の最初の1行が前回報告の最終行になっております。
※2015年8月までの収支はこちらでご確認下さい。
syushi1608.jpg

■8月のご支援のお礼
Lily'sCardi Resucueチャリティ商品をご購入頂き、誠に感謝致します。

ありがとうございます。保護っ仔の為に大切に使わせて頂きます。

・SDRNのHさまより人間のウマウマお菓子を頂戴しました。

ありがとうございます。セブンデイズスタッフと美味しく頂きました。

■8月のお知らせ

・ミニチュア・シュナウザーの航平くんを保護しました。
 →協力団体のSDRNさまから医療措置完了次第、応募開始致します。

■我が家からの卒業